Twitterの方で書いた件に関して「何があったの?」と聞かれたので久しぶりにDNで書こうと思います。

まず、はじめに
今回の一件の発端は3年程前に北国書林辰口店(以下同店)のイベント運営方法が間違っている話を聞き、同店店長様にお話をした事から始まります。
このまま間違った運営方法を続けた場合、問題が起きる可能性がある・この件は必要であれば報告をする旨は同店店長様には確認済みです。

最近もイベント運営で問題が起こっているという話を他のプレイヤーから伺ったのでスタンダードの練習がしたかった事もあり同店に遊びに行く事にしました。


3月18日(月)
同店スタンダードショーダウンに参加。
参加受付は7名

店員さんとの開始前のやりとり
店員さん「本日の参加者は7名なので店員のナンバーを使って7名で開催します。全2ラウンドでスタンダードショーダウンパックは1位と2位、それ以外の方からランダムで1名に配ります」
ボン「ショーダウンは3ラウンドのはずですが、なぜ2ラウンドなんですか?」
店「うちは1位と2位とランダム1名に配っているので3ラウンド目はどうせIDなんで2ラウンドでやってます」
ボ「IDするかはその時点で全勝者が二人だった場合で、しかもその2人が決める事であってお店側が率先してIDを推奨するものではないですよね?」
店「でも」
ボ「これはお店の方針ですか?店長の方針ですか?貴方の方針ですか?」
店「店長です」
ボ「分かりました。店長にはこの話はしているので、またお話させてもらいます。この人数のショーダウンは3ラウンド推奨ですので3ラウンドやってもらえますか?イベントが無効になっても嫌なので」
店「分かりました」
ボ「3ラウンドですが、賞品配分は1位と2位とランダム1名でいいんですか?」
店「大丈夫です」
ボ「この件はウィザーズに報告させてもらいますがいいですね?」
店「はい」

※記憶の範囲内で正確に書いているつもりですが抜けがあったらスイマセン。

問題点は3点
・スタンダードショーダウンは8名以下では開催できません。
・5~8名のイベントの推奨ラウンド数は3ラウンドである。
・IDは許されているが店側が率先して推奨するものではない。IDする事を前提にラウンド数を減らすものではない。
以上の点を何度も同店店長様にはお話をし「その都度それは知らなかったです。次回からはそうしていきます」と言われてきた。


スタンダードショーダウンは8名以下では開催できません。
これは公認イベントは全て参加者8名以上で行わなければいけないというルールがある為です。

ですがどのお店、せっかく来てくれたプレイヤーに「8名以下なので今日は開催できません」とは言わないはずです。
きっとそこのお店の方もMTGをプレーしているのでその方が参加して8名以上にして開催しようとしてくれるはずです。

今回の件でも店員さんが8人目として入って開催してくれました。
ただこの時参加の際は8名にしましたがその場でドロップし、7名での開催となっている可能性が高いです。
ちゃんと報告出来ていればいいのですが。

また2ラウンドで開催している時はどうやって報告しているのか尋ねると「3ラウンド目は全試合引き分けで報告しています。」と答えてくれました。


開始時間が19時からなので早く終わらせたいという気持ちもあるのでしょうが、
最低限のラウンド数は行って頂かないと、せっかくゲームをやりに来たプレイヤーは物足りなくなる感じるのではないでしょうか?
また間違った事をしている店舗があると正しい事をしている店舗に迷惑が掛かってしまいます。
ですのでイベントは正しく運営して頂きたいです。

という話を何度も同店店長様にはしているのですが伝わらなかったようです。
非常に残念でなりません。

たかだか、とある1回のスタンダードショーダウンを見ただけで同店の何が分かるのか?と思う方もいるかと思いますが逆で。
たかだか1回のイベントに行ってアタリを引くくらい、毎回そのような運営をしている事が問題であると考えます。

これ以外の内容が同店と他の石川県の店舗(コチラは自分の目で見ていないので今回は割愛します)で色々と話を伺っています。
もし分からない事があれば気軽にウィザーズに聞くなり、分かるプレイヤーの方に聞いてみてはいかがでしょうか?

またプレイヤーの方々もおかしい時は後からグチをいうのではなく、その場でお店の方に言ってあげて下さい。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索